こんにちは、東京神奈川の書類電子化会社vividです。
書類電子化の営業をしていると感じますが、書類電子化と聞いてもまだまだパッとイメージが持たれにくいです。
少し説明を挟むと、あー紙書類のね!という話になります。
(私の話の切り出し方が悪いのかもしれませんが、、)
書類電子化という単語自体にピンと来なくても、紙書類の扱いに困っているのはかなりの会社が当てはまるようです。
個人的にも書類の電子化と謳うのではなく、紙書類の電子化というほうがファーストコンタクトの反応がいいなと感じています。
それにしても、書類電子化って色々な言い方がありますが、どれが一般的なのでしょうかね・・。
書類電子化
書類データ化
文書電子化
文書データ化
書類スキャン
文書スキャン
などなど色々あります。
グーグルの検索数はどれも大差ないんですよね。
さて、話が逸れてしまいました。
まだまだ書類電子化という行為の認知度は低いのですが、これから数年で間違いなく書類電子化の波は来ます!
その証拠に国としても年々電子帳票を認める枠を広げていってます。
2017年には契約者の電子化の範囲を広げたり、帳票類なども申請し承認されることで電子化が認められています。
このような書類の電子化に関する法律改定が毎年のように行われています。
書類電子化は非常にメリットが大きくデメリットの小さいサービスです。
(詳しくは書類電子化のメリットデメリットをご覧ください)
そのため、認知され出してくると一気に需要が高まります。
書類電子化を検討される方は是非業界最安値のvividにご依頼下さい!
サービスの質もどこにも負けません!勿論お見積りは無料です!(あい見積り大歓迎です!)